お知らせ

食を通して交流を深めましょう!
今回開催するのは…「モンゴル料理教室」。
人気があるイベントです。
フォームから早めに申し込んでください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSed5jXbEq5Xw5QoqGi2ZtNQKQenaDn74A3a4AHQscQpt2u7oA/viewform

【とき】2025年11月16日
【ところ】西尾市総合福祉センター2階調理室
【もうしこみ】先着20名
【参加費】会員500円、非会員1000円


2025年9月19日(金曜日)に西尾市青年国際ワークキャンプ派遣団の帰国報告会を実施しました。
派遣団員は緊張しながらも、市長、副市長、杉浦会長の前で、ワークキャンプで感じたことを堂々と語ってくれました。
この事業は4回目の実施となり、今回初めてインドネシアへの派遣となりました。
80%以上がイスラム教徒のインドネシア。
豚肉やアルコールが含まれる食品は食べられないので、
日本文化紹介で振る舞う日本食選びには少し苦労しましたが、団員たちの頑張りにより素敵な日本文化紹介「ジャパニーズデイ」を現地で開催できました。
また、メインの活動でありました川のごみ拾い。衝撃的な光景を目にし、団員たちの環境、ごみに対する意識も大きく変わったようです。

今後帰国した派遣団員が、西尾市の多文化共生を推し進めるキーパーソンとして活躍してくださることを期待しています!

※今年度の事業概要※
派遣期間:8月25日(月)〜9月4日(木)
派遣国・活動地:インドネシア国バンドン(チタルム川)
活動内容:川のゴミ拾いボランティア、オーガニック肥料作り、植林作業、学校訪問、日本文化紹介



FC刈谷(かりや)の選手(せんしゅ)にサッカーを教(おし)えてもらおう!


日本人分は終了しました。
たくさんのお申し込みありがとございました。

社会人(しゃかいじん)サッカークラブ「FC刈谷(かりや)」の選手(せんしゅ)がサッカーを教(おし)えてくれます!
サッカーが好(す)きな こどもは、申(もう)し込(こ)んでください。

AEDの 使(つか)いかたも 勉強(べんきょう)します。
命(いのち)を救(すく)う大切(たいせつ)な講座(こうざ)です。

【いつ】 2025年10月12日(日) 10時から12時まで
【どこで】 西尾公園(にしおこうえん)・総合(そうごう)グラウンド
【だれ】 小学生(しょうがくせい)
    ※小学1年生・2年生・3年生は、保護者(ほごしゃ)と一緒(いっしょ)に参加(さんか)してください。
【もちもの】 のみもの、サッカーボール※ボールがない人(ひと)は借(か)りることができます。
【おかね】 ¥0
【申し込み】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeSFX0ymfXKEX9MMP8E2oYpdafZ3a2ALQ6sNKFsOfuJ5fLvGw/viewform

国際交流(こうさいこうりゅう)サッカー大会(たいかい)


【中止(ちゅうし)になりました。】
サッカー大会(たいかい)で 盛(も)り上(あ)がろう!
優勝(ゆうしょう)チームには トロフィーと 賞品(しょうひん)、賞金(しょうきん)¥10,000が あたります。
準優勝(じゅんゆうしょう)チームには 賞品(しょうひん)が あたります。
参加(参さんか)チームには 参加賞(さんかしょう)が あたります。

AEDの 使(つか)いかたも 勉強(べんきょう)します。
命(いのち)を救(すく)う大切(たいせつ)な講座(こうざ)です。参加(さんか)してください。

【いつ】 2025年10月12日(日) 13時から17時まで
【どこで】 西尾公園(にしおこうえん)・総合(そうごう)グラウンド
【おかね】 ¥10,000 (1チーム20人まで)※保険代込(ほけんだいこみ)
【申し込み】 0563-65-2178に 電話(でんわ)してください。9月19日までです。


8月(がつ)31日(にち)日曜日(にちようび)に「親子(おやこ)災害(さいがい)クッキング」があります。
電気(でんき)や ガス(ガス)が 止(と)まっても 作(つく)れる 料理(りょうり)が あります。
いっしょに 料理(りょうり)を 作(つく)って 食(た)べましょう。

参加(さんか)したい人(ひと)は 申込(もうりこみ)を してください。

親子(おやこ)じゃなくても、 大人(おとな)だけでも 申込(もうしこみ)できます。
災害(さいがい)クッキングのことを 知(し)りたい人(ひと)、 手伝(てつだ)いたい人(ひと)も
是非(ぜひ) 参加(さんか)してください。 

問い合わせ NIA事務局(じむきょく) ℡0563-65-2178 

申込み:チラシをクリックすると 申込みの ページに いくことが できます↓



スピーチ大会(たいかい)に 参加(さんか)してください!
スピーチが できる人は 申込みを してください。
楽しい イベントも あります。 参加した 人は お菓子が もらえます。

①自分の 国の 言葉で 話します
 テーマ:「日本に 来て びっくりしたこと」
  時間:2分まで(400文字くらい)
 ルール:はじめに「いつ」「どこから」「日本にきたきっかけ」「年齢」を 言ってください。
      日本語の 翻訳文を つくってください。
②にほんごで 話します
 テーマ:「私の国の観光地」または「私の国の食べ物」または「私の国の気候と衣装」
  時間:2分まで
 ルール:写真なども 見せてください。


【いつ】 2025年9月28日(日)10時から12時まで
【どこ】 西尾市総合福祉センター 4階 ふれあいホール(西尾市花の木町2丁目1)
【申込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzIvTIHHsRLyVPVmjTzHGq-9TmwC-vjdygroa6enQKRIUaWg/viewform

そのほかは チラシを 見てください。
たくさんの 申し込みを まっています!


【チラシ】


にほんご


Tiếng Việt


Português


English


Tagalog


Indonesia


नेपाली


Español


中文


愛知県主催の初期日本語教育指導者養成講座が碧南市で開催されます。
申込みは8/20(水)までとなります。
ご興味のある方は是非お申し込みください!

【問い合わせ先】
申込みについて:i一般社団法人DiVE.tv 
       nfo@dive-tv.nagoya 080-8733-6337(ショートメッセージにて)
本事業について:愛知県多文化共生推進室 
       TEL : 052-954-6102 / FAX : 052-971-8736 Eメール:tabunka@pref.aichi.lg.jp




外国人に日本語を教えるボランティアを募集中しています。
特別な資格は必要ありません。
交流イベントも開催しています。
まずは見学・体験をしてみませんか?

問い合わせ先:西尾市国際交流協会事務局 電話:0563-65-2178
見学・体験の申込み方法:上記にお問い合わせください。

※「西尾にほんごひろば」の見学・体験:第2・4日曜日のみ対応しています。休講日を除く。
※各教室は基本的に毎週開講していますが、休講の場合はこのホームページでお知らせしています。
 事前にご確認ください。
 




いろいろな国の人たちによる「多文化マルシェ」が開催されます。
ぜひ足を運んでください。
日付:令和7年7月6日(日)
時間:10時から19時まで
主催者:NPO法人多文化共生サポートAdagio(ホームページ)


日本語能力試験を受けると「QUOカード(2,000円分)」がもらえます。
合格、不合格どちらでももらえます。

【日本語能力試験について】
こちらのページをご確認ください(JLPTのページへ移動します)。

【もらうことができる人】
・西尾市に住んでいる人
・西尾市国際交流協会の会員の人

【もらう方法】
①    日本語能力試験を 受けます
②    結果が わかります(手紙がきます)
③    手紙(合否結果通知書)のコピー、在留カードのコピー、申請書(西尾市役所2階地域つながり課にあります)
④    ③を西尾市国際交流協会事務局(西尾市役所2階地域つながり課)に だします。
QUOカードと交換します。


委任状はこちらからダウンロードしてください。


英語の申込書はこちらからダウンロードしてください。(English)


ポルトガル語の申込書はこちらからダウンロードしてください。(Português)


ベトナム語の申込書はこちらからダウンロードしてください。(Tiếng Việt)


西尾市日本語能力試験助成事業実施要綱


”音楽”をテーマに楽しく交流する「語学サロン」を開催します。
あなたの国ではどのような音楽が親しまれていますか?
様々な国の音楽や言葉を体験しながら、多文化交流を楽しみましょう!

【日時】
①7月18日(金)フィリピノ語
②7月25日(金)ベトナム語
③8月1日(金)ポルトガル語
④8月29日(金)インドネシア語
・いずれも19時から20時まで

【場所】
西尾市総合福祉センター(西尾市花ノ木1丁目)

【参加料】
一般の方は1回500円(会員価格:1回300円)
全4回ですが、1回から申し込めます。当日にお支払いください。
国のお菓子&飲み物付き

【申込】
下記URLまたはチラシの二次元コードよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSev5jb8l69jetpdRZbwmQpsnzNOuQaFdnEYq9jF7XlBDeohMQ/viewform