おにぎり体験
おにぎり体験(たいけん)
6/16(日)はN3クラス(くらす)でおにぎりとみそ汁(しる)をつくりました。この日(ひ)は天気(てんき)が良(よ)かった事(こと)もともあり、とても多(おお)くの生徒(せいと)が参加(さんか)しました。おにぎりの具材(ぐざい)は、鮭(さけ)、ツナマヨ、梅(うめ)干し(ぼ)、かつおぶし昆布(こんぶ)、のりたま、ゆかりでバラエティー豊か(ゆた)でした。
N3クラス(くらす)の生徒(せいと)は料理(りょうり)をする事(こと)が好き(すき)な人(ひと)が多(おお)く楽(たの)しそうに作っていました。ベトナム人(べとなむじん)で中学生(ちゅうがくせい)のザン(ざん)さんは、最近(さいきん)学校(がっこう)の家庭科(かていか)の授業(じゅぎょう)で調理(ちょうり)をしたばかりだったので、みそ汁のネギを上手(じょうず)に切って(き)くれました。
そして料理(りょうり)の合間(あいま)は生徒(せいと)と日本語(にほんご)で話しはな)し、会話(かいわ)の練習(れんしゅう)もしました。その中(なか)でインドネシアのシャフルさんは「なぜおにぎりは三角形(さんかっけい)なのですか?」と私(わたし)に質(しつ)問(もん)しました。しかし、私(わたし)は答(こた)えられませんでした。調(しら)べてみると昔(むかし)の人(ひと)は山(やま)に神様(かみさま)がいると信(しん)じており、その山(やま)に見立(みた)てており三角形(さんかっけい)にしたそうです。(諸説(しょせつ)あります)
完成(かんせい)したおにぎりやみそ汁(しる)はみんなで協力(きょうりょく)して作(つく)った事(こと)もあり、とても美味(おい)しかったです。そして今回(こんかい)のような交流(こうりゅう)により、外国人(がいこくじん)だけでなく、私たち(わたしたち)日本(にほん)人(じん)も日本(にほん)の事(こと)について知る(し)きっかけになるのでとても良(よ)いイベントでした。
(野川(のがわ))